











藤沢市のトイレつまり・水漏れ修理は、たうん水道修理センターへ!
たうん水道修理センター
3つの強み
1
明瞭会計
事前お見積り、追加費用なし2
スピード
365日24時間迅速に対応3
修理実績
月間300件以上の修理実績
藤沢市・藤沢市近郊の
\トイレつまり・水漏れ修理はお任せ下さい/
藤沢市近郊の水回りトラブル
トイレの他にもキッチン・お風呂場など、ご自宅の水回りトラブルには全て対応可能。月間300件以上の修理実績による確かなノウハウを持っています。
地域密着の緊急対応
年中無休24時間受付。現場まで最短30分でスタッフが駆け付けます。早朝・深夜いつでもご連絡ください。
時短対応&地域最安値
大手には真似できない格安修理を実現。またスタッフの技術力が高いため短時間での修理・丁寧な後片付けまでを可能にします。
藤沢市のトイレ修理・つまり修理の料金
トイレの水漏れ
- 基本作業量
- 3,300円(税込み)
- 出張費
- 0円
- 見積もり費用
- 0円
- 材料費
- 必要な材料に応じて
(税込) 3,300 円~

トイレのつまり
- 基本作業量
- 3,300円(税込み)
- 出張費
- 0円
- 見積もり費用
- 0円
- 材料費
- 必要な材料に応じて
(税込) 3,300 円~

トイレの水が出ない
- 基本作業量
- 3,300円(税込み)
- 出張費
- 0円
- 見積もり費用
- 0円
- 材料費
- 必要な材料に応じて
(税込) 3,300 円~

ウォシュレットの故障
- 基本作業量
- 3,300円(税込み)
- 出張費
- 0円
- 見積もり費用
- 0円
- 材料費
- 必要な材料に応じて
(税込) 3,300 円~

藤沢市の出張サービス対応エリア
藤沢市の区・町村名一覧
朝日町|石川|江の島|円行
大庭|片瀬海岸|片瀬山|亀井野
桐原町|鵠沼|葛原|善行坂
大鋸|長後
他、藤沢市全域
藤沢市のスタッフからの挨拶
代表の高橋と申します。
トイレの調子が悪いときに、対処法さえ分かれば、お客様ご自身で解決できる場合もあります。
もちろん不安な場合は、遠慮なくご相談ください。
たうん水道修理センターは、24時間、年中無休でお客様のトラブルを解決します。
出張・見積には無料で対応し、昼夜問わず駆けつけます。
藤沢市・藤沢市近郊のトイレ修理は、たうん水道修理センターにお任せ下さい!

藤沢市内での修理実績
【藤沢市柄沢】トイレのパッキン交換
藤沢市の柄沢のトイレ水漏れ現場に駆けつけました。 お客様から「10年以上前のトイレから水漏れがあるので、なんとかしてほしい」という相談をいただきました。
さっそくお客様のご自宅を訪問し現場を確認したところ、給水管を繋ぎ合わせる箇所に挟まれたゴムのパッキンの劣化が原因と見受けられたのです。 パッキンはゴム製なので、どうしてもほかの部品より早く寿命を迎えてしまいます。
水が給水管や止水栓からポタポタと垂れているようであれば、パッキンの劣化を疑うことをおすすめします。 今回は、給水管からの水漏れでした。 給水管とは、トイレのタンクに水を供給する配管のことですが、壁から管が出てきて止水栓があります。
パッキンは給水管のタンク側(タンクとの連結部分のナット)に2つ、給水管の止水栓側(止水栓の上部にあるナット部分)に1つありますが、止水栓側が原因でした。 ただ、どれも劣化が激しかったため、調査結果をご報告し、3つすべてを交換することにいたしました。
タンク周りの水漏れ事例は多く、放っておくと水道代がかさむトラブルにもなってしまいます。
トイレに入ったときに床が濡れているようであれば、早めに観察し、修理のご依頼をいただくことをおすすめしています。【藤沢市川名】ウォシュレットのノズルから出る水が止まらない場合の修理
藤沢市の川名にお住まいのお客様から、ウォシュレットの洗浄ノズル本体からポタポタを水漏れしていて水が止まらないとのご連絡をいただきました。 ポタポタであっても、ずっと止まらなければ水道の無駄遣いになってしまいます。
洗浄ノズルから水がポタポタと漏れ続ける場合、バルブユニットと呼ばれる部品の故障が原因であることがほとんどです。 バルブユニットはノズルから水を出す・止める動きを調整する部品であり、メーカーでは個人での修理を推奨していません。
つまり、個人向けにバルブユニットのみの販売はしていないので、専門業者による修理が必要です。 まず、ウォシュレットのプラグを抜き、給水管から水が溢れ出ないように止水栓を閉めます。
止水栓の溝にマイナスドライバーを挿して右回りにひねり、動かなくなるまで回したら、ノズルを伸ばした状態で左に回すとノズルが外れます。 次に交換用のノズルを装着し、今度は逆に右に回すとノズルの固定が可能です。
この点、製品によっては取り外しができず、ウォシュレット本体を交換しなければならないケースもありますが、今回の事例ではノズル交換のみで済みました。ノズル交換を終えたら元に戻し、止水栓を開けてノズルから水が出ることを確認して、修理は完了です。【藤沢市大庭】ゴムフロートの劣化が原因によるトイレの水漏れ修理
神奈川県藤沢市、大庭におけるトイレの水漏れの実例です。 水を流した後、いつまで経ってもタンクの中で水を補給し続けているような音がし、よく見ると便器の周りから水が流れ続けているようだとのご相談でした。
水道代がかさむのではないか心配とのことだったので、マイナスドライバーを使って壁から出ている給水管に付いている止水栓を閉めるようにお伝えし、最短の日程でお伺いすることにしたのです。
お客様が言われた通り、止水栓を開いて水を流してみると、この状態では本来便器に流れるはずのない水が流れてきて、そのためにいつまで経ってもタンク内の水が止まらず補給し続けているようでした。
タンクを開けて中を覗いてみると、ボールタップには問題がなく、ゴムフロートの劣化が原因であることがわかりました。 そこで一旦止水栓を止め、タンクの水を空にした後、ゴムフロートを新しいものに交換すると、水漏れトラブルはきちんと解消させることができたのです。
ゴムフロートは消耗品ですので、定期的な交換が必要となります。 お客様自身でもゴムフロートの交換はそれほど難しくないのでそのこともお伝えしましたが、自信がないとのことでした。
そこで同様のトラブルが発生した場合はすぐにご連絡くださいとお伝えし、修理完了といたしました。【藤沢市亀井野】排水管の老朽化に伴う水漏れの修理
神奈川県藤沢市、亀井野でトイレ水漏れが発生した場合の解決事例を紹介します。 トイレの水漏れの原因は多岐にわたりますが、今回は排水管の老朽化が原因でした。
便器と床の間から水漏れがあり、調査したところ排水管の経年劣化だと判断しました。 フランジパテがかなり劣化していたので、このパーツを交換して対処することにしたのです。
これはお客様自身で交換することも可能ですが、うまく設置するのが難しいパーツでもあります。 取り付けに問題があると水漏れが直らないどころか、より進行するケースもあるのです。
作業においては止水栓をストップしてから排水する必要があります。 給水管・便器の取り外しも必要になるので、プロに任せるのが得策です。
フランジパテを装着後は便器を設置し、ボルトが固定されているか確認します。 それから給水管を繋いで止水栓を解放したところ、問題なく動作したので作業終了です。
便器の取り外しは力作業になりますので、専門家に任せるのが得策です。 お客様ひとりで挑戦すると怪我をするリスクがあるので注意してください。
トイレの水漏れの悩みは、部品を交換すれば解消できることがほとんどです。 ただ簡単そうに見える作業も、実は思いのほかコツが必要な場合もあります。 二次的な被害を回避するためにも、水漏れの悩みは当社にご依頼ください。【藤沢市湘南台】ティッシュペーパーによるトイレつまり解消
藤沢市湘南台の、お客様からトイレがつまって流れないという連絡をいただきました。 急いで駆けつけて現場を確認すると、便器内に大量のトイレットペーパーが存在していました。
トイレットペーパーは水溶性ですので、時間が経過すればドロドロになるはずです。 しかし、水を流せば水位が上がってしまう状態でしたので、まずはペーパーを溶かすことから始めました。
するとティッシュペーパーが混じっており、お客様の話によるとトイレットペーパーを切らしていて、ティッシュペーパーで代用したとのことです。 一般的な使用量として考えると、ティッシュペーパーを流してもつまる確率は低いので、かなりの量を流してしまったのだと予測しました。
ティッシュペーパーは水には溶けませんが、お湯にはやや溶けやすい性質がありますので、お湯を流して様子を見たところ、無事に流すことができたのです。 お客様によるとパイプクリーナーなどで排水菅を洗浄したことはほとんどないとのことでしたので、当社で洗浄させていただきました。
洗浄後は便器から漂っていた臭いが消えました。 排水管は外からは確認できませんが、経年の影響で汚れが堆積して狭くなっていく性質があります。 なんとなく流れが悪くなってきたと感じたら、排水管洗浄が必要かもしれません。【藤沢市遠藤】流せるお掃除シートでのトイレつまりの事例
藤沢市の遠藤で、トイレに流した流せるトイレお掃除シートを大量に流してつまってしまったという事例をご紹介いたします。
まず現場へ伺う前で解決できる方法がないか探るため、ぬるま湯で流して様子を見るなど提案いたしましたが、流れない・あふれそうだということで現場に伺うことになりました。 お掃除シートは2枚どころでなく最低でも5枚以上は流してしまったとのことでした。
そもそもこのお掃除シートは、トイレの水で流すとバラバラにほぐれて流れていくという仕組みになるので、つまりづらいということから流せるお掃除シートとして販売されています。
しかし、トイレットペーパーと同じように考えて、水に溶けると勘違いされている方が非常に多いのが残念なところです。 通常、お掃除シートは何枚も同時に流せるものではありません。 バラバラにして流すためには1枚に留めておくべきです。
今回のお客様は5枚以上とのことだったのでつまりの原因につながったと思われます。 複数枚以上お使いの場合はお掃除のたびに1枚ずつ水を流すように心がけるとつまりにくくなるのです。
また、お掃除シートは捨てたらすぐ流すよりも水にしばらく浸らせた状態で数分置いて流すとバラバラになりやすくなって流れやすくなります。 今回はとりあえずお水を流してみて様子を窺ってから、薬剤を入れました。
しばらく時間を置いて流して解決すれば良かったのですが、これでは解決ができませんでした。 そして、次段階として吸引ポンプを使って圧をかけ、数分後にやっと流れたのです。
確認作業として最後に再度大レバーを回して水が正常に流れるか確認をし、作業は終了です。 今後、お掃除シートの使い方を誤らないようにお伝えさせていただきました。
藤沢市のお客様の声

トイレットペーパーの代わりにティッシュを使っていたところ、ついにつまらせてしまいました。
ティッシュは水には溶けにくいとのことで、お湯を使ってつまりを取ってもらいました。
臨機応変に対応いただき感謝しています。

長年使っていなかったトイレを利用したら、どこからともなく水漏れが。
原因は、経年劣化したパッキンでした。
傷んでいたパッキンをすべて交換してもらったため、これからは水道代の心配は不要。
きちんと調査していただき助かりました。

ウォシュレットの水が止まらず、たうん水道修理センターさんに連絡しました。
バルブユニットという部品を交換してもらったのですが、この部品はお店では取り扱っていないのですね。
最初からプロに見てもらい、スムーズに対処していただきよかったです!

タンク内への水の給水が止まりませんでした。
原因はゴムフロートの交換が必要とのことで、交換方法を教えてもらったのですが、また同様の事態になれば、安全のために依頼すると思います。
こちらで対処できる方法を教えてもらえる点は、非常に信頼できますね。
たうん水道修理センターの修理の流れ

お問い合わせ

故障原因の調査
故障原因の調査は無料で対応させて頂きます。

お見積もり
お見積もり費用は頂いておりませんので、ご安心ください。

作業開始
作業後お見積もりの費用とご請求金額が変わることはございません。
フォームでお問合わせ
たうん水道修理センターなら
365日24時間受付対応
問い合わせる