排水溝に物を落とした時の対処法とは?注意点や予防策を解説|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター

排水溝に物を落とした時の対処法とは?注意点や予防策を解説

日々の生活の中で一度は排水溝に物を落とした事がある方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では排水溝に物を落とした時の対処法や注意点、その際に対応を業者に頼むべき理由から、同じミスを起こさないための予防策について詳しく解説します。

排水溝に物を落とした時の対処法

排水溝に物を落とした時に最初にする事は、物を落とした時に水を流さないようにすることです。

排水溝の奥の排水管には異物などを止める水たまりがあります。(排水トラップとも言われています)

大抵は中に入った異物がそこで止まっているケースが多いので、間違えて水を流してしまわないように気を付けましょう。

最初の注意点を守りつつ、排水溝に物を落とした時に出来る対処法として以下の方法が挙げられます。

素手で取る

まずは、落とした物がどの辺りにあるのか確かめてみましょう。

落とした物が目視で確認できる場合、排水溝の入り口付近に引っかかっている可能性があります。

手が届く範囲であれば、素手で取り出すのが最も簡単な方法です。

ゴム手袋を装着し、慎重に掴んで引き上げてみましょう。

ただし、落とした物のサイズや排水溝内の構造によっては、引っ張ってもなかなか取り出しにくいケースがあります。

無理に引っ張ろうとすると排水溝を壊すリスクがあるため、他の方法を試してみてください。

排水管を分解して取り除く

排水溝につながっている排水管のネジやナットを工具で分解して取り除く事で排水トラップに残っている場合もあるのでやってみる価値はあるでしょう。

ホームセンターで買えるモンキーレンチやドライバーで取り外す事ができます。

注意点として分解中に水がこぼれることがあるので、床が水浸しにならないようにタオルなどを準備しておきましょう。

また、下水道の方につながっている配管は異臭を放つことが多いので、タオルを配管に押し込むか、マスクをしてから作業に取り掛かると良いでしょう。

そして分解後もちゃんと元に戻しておかないと、水漏れの原因になってしまう事もあります。

そのため分解する時は、外した部品を無くさずに元の状態に戻しておきましょう。

出来れば、再度水を流してみて大丈夫かどうか、確認してみると良いでしょう。

掃除機で吸い込んでみる

小さい物を落とした時なら掃除機で吸い込んで取り除く事もできます。

その際にホースの先にストッキングなどをつけておくと、そのまま掃除機の中に吸い込んでしまうことなく、落としたものを取る事ができます。

しかし、水分や他のごみも一緒に吸い込んでしまい、掃除機自体が壊れたり、掃除機のエンジン部分に水が入りショートしたりといった二次被害が起きる事があるため注意が必要です。

上記の方法でも取れない場合には、業者に連絡してみましょう。

多少お金がかかりますが、確実に取ってもらえる方法です。

割りばしと両面テープを使う

割りばしに両面テープを貼りつけて、溝に入れてから引き上げるという方法です。

割りばし以外にも針金でも代用する事も出来ます。

ただこの方法は目に見える場所でないと、さらに割りばしごと落としてしまうなど失敗してしまう可能性が高いです。

ですので、目に見えてわかりやすい場所にある時にだけにしておきましょう。

排水管を分解する方法

落とした物が目視で確認できない場合、排水トラップに止まっている可能性があります。

排水トラップとは、排水管の一部に水を溜める装置のことです。

S字型やP字型・わん型など曲線のある形状によってあえて水を溜め、下水からの悪臭やガス・虫が室内へ侵入するのを防ぎます。

排水溝に物を落としてしまった場合、排水トラップに引っかかるケースが多いです。

排水管を分解すれば、落とした物を取り出せる可能性があります。

ただし、工具の取り扱いや分解作業に不慣れな場合、分解中に破損したり元に戻せなくなったりとトラブルに見舞われるかもしれません。

自分での分解が不安な方は、専門の業者に頼むのが安全です。

ここでは、排水管を分解する際に必要な道具と手順を見ていきましょう。

必要な道具

排水管を分解する際に準備する道具は下記の通りです。

通常、ホームセンターやスーパーに行けば手に入ります。

    分解に必要な道具

  • ドライバー
  • モンキーレンチ
  • バケツ
  • 雑巾、古いタオル、新聞紙
  • ゴム手袋、軍手

排水管の固定器具がネジであればドライバーが、金属製ナットであればモンキーレンチが必要となります。

また、樹脂製のナットで固定されていれば、手で回して外せるかもしれません。排水管をよく見て確かめましょう。

手順①下準備をする

作業を始める前に、必ず止水栓を閉めましょう。

水漏れや故障などの二次災害を防ぐために欠かせません。

また、排水管の分解中には排水トラップから水が溢れる可能性があります。

床が水浸しにならないように、事前に雑巾や新聞紙を引いておきましょう。

なお、排水ナット内の汚水を入れるためのバケツを置いておくと良いでしょう。

排水管周りには汚れや雑菌がついていると考えられるため、軍手やゴム手袋を装着して作業すると安心です。

手順②ナットやネジを外しパーツを分解する

排水管のパーツを固定しているナットやネジを外し、パーツを分解していきます。

後ほど、再び元の状態に戻す必要があるため、排水管全体の写真を撮って記録しておくと安心です。

ドライバーやモンキーレンチで固定部分を緩めたら、ゆっくりと下から順にパイプを外しましょう。

排水トラップには汚水が溜まっているため、こぼさないようにバケツに流します。

汚水の中、もしくは排水管内に落とした物がないかを確かめてください。

なお、排水トラップの曲線部分に物が隠れて引っかかっているケースもあるため、念入りにチェックしましょう。

排水管内に落とした物が見つからない場合、排水管より奥の排水枡や排水本管・下水管まで流れてしまっているかもしれません。

自力で取り出すのは困難なため、無理に探さず専門の業者に相談しましょう。

手順③分解したパーツを元に戻す

排水管内を一通りチェックしたら、元の状態に戻します。

分解したパーツを欠くことなく、全て正しい位置に取り付けましょう。

ナットやネジの固定が緩いと水漏れの原因となりかねないため、しっかりと締めることが重要です。

物を落とした時の注意点

最初に挙げたとおり、中に落としてしまったことに気づいた時点ですぐに水を止める事を心がけましょう。

他にも、針金やお箸など長い棒などで確認はしない方が良いです。

間違えて、針金などを落としてしまう事で落としたものを奥の方に押し込んでしまう事、排水溝や排水管に傷をつけてしまう事もあり得ます。

いらない物であればそのまま放置してしまう方もいるかもしれませんが、放置しておくと排水ポンプが詰まって水が流れなくなります。

いらない物であったとしても今後のためにも放置せずに取れるかどうか試して、厳しければ業者に頼みましょう。

業者に頼む方が良い理由

自力で解決した方が金銭的にも助かりますが、業者に頼む方が良い場合の方が多いです。

その理由として、以下のようなことが挙げられます。

自力で解決するより早く解決する

自力で解決するという事は準備が必要です。

さらに取れるまで何度か挑戦していく内に時間が過ぎる事を考えると、プロに頼む方が早く解決する事が多いです。

不安が解消できる

取り除こうとしてもうまくいかない場合、だんだんと不安が募ってきます。

また不安からの焦りで使っていた道具を落としてしまう事や、排水管の分解をしたものの元に戻せなくなるといった不安を増幅させる前に業者に頼むべきです。

特に目に見えない場所にある物ならなおさら、どこに物があるのかを調べて貰い、ちゃんと取り除けるのか確認してもらった方が心理的にも安心できます。

出費がさらにかさむ可能性も有り

自力で取り出そうとして排水管を傷つけてしまい、水漏れが起きる原因を作ってしまう事で、さらに修理費までかかってしまう可能性があります。

出来るだけ出費を抑えるためにも業者に頼む方が良いケースが多いです。

リスクが少ない

自力で取る場合は成功すれば良いですが、いざやってみると失敗してしまうことが多いです。

水回りのトラブルに詳しい業者に頼む事で失敗してしまう事もなく、手早く丁寧に解決してもらえる可能性が高いでしょう。

物を落とした時の予防策

同じミスをしない事が一番大事ですが、ミスをしないための予防策を立てておくべきです。

小さい物は洗面台など水回りの近くに置かない

排水溝に落としてしまう物は小さい物が多いです。

小さいものは排水溝の中に落としやすいので、水回り関係では小さい物(アクセサリーなど)は置かない、そして触らないようにしましょう。

道具を使う

排水溝の近くにいらないタオルを置いておくか、他にもヘアキャッチャーといった小物などを落としてもそこで止めてくれる道具なども売っているので、予防できる道具を積極的に使いましょう。

業者の人に対策を聞いてみる

詰まりを直してもらった後も、今後、同じ事が起きないようにどうしておくべきか聞いてみるのもひとつの手段でしょう。

出来る限りの予防策を提案してくれる可能性が高いです。

まとめ

特に水回りはよく物を落としやすいです。

無事に物を回収出来た後でも、また同じミスをしてしまう事は多々あります。

そのためアクセサリー系などの小さい物を扱う時は、タオルやヘアキャッチャーなどの予防できる道具を使用しておきつつ、落としそうな小さい物は出来る限り注意して扱うようにしたほうが良いでしょう。

たうん水道修理センターでは、どんな水回りのトラブルにも対応しています。

水漏れ以外にも物が詰まってしまった場合や、放置して悪化した場合でもすぐに直す事が出来ます。

また密着型会社として地域最安値で、対応しております。

トイレつまり・水漏れが発生した際には、ぜひ「たうん水道修理センター」に相談して下さい。

横浜市のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター

東京都・神奈川県・千葉県の全域対応
トイレつまり・キッチン・お風呂、
水道のトラブル即解決
たうん水道修理センター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


今すぐ相談/無料見積

0120-991-43424時間365日受付中

0120-991-434

今すぐ相談/無料見積 24時間365日受付中

タップで
無料電話
無料電話
お気軽に
お電話下さい

神奈川県の対応エリア

  • 横浜市(青葉区・都筑区・港北区・緑区・戸塚区・瀬谷区・鶴見区・港南区・保土ケ谷区・神奈川区・西区・中区・南区・旭区・磯子区・金沢区・栄区・泉区)
  • 川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
  • 相模原市(緑区・中央区・南区)  
  • 横須賀市
  • 鎌倉市
  • 逗子市
  • 三浦市
  • 厚木市
  • 大和市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 綾瀬市
  • 平塚市
  • 藤沢市
  • 茅ヶ崎市
  • 秦野市
  • 伊勢原市
  • 小田原市
  • 南足柄市

東京都の対応エリア

  • 千代田区
  • 中央区
  • 港区
  • 新宿区
  • 文京区
  • 台東区
  • 墨田区
  • 江東区
  • 品川区
  • 目黒区
  • 大田区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 豊島区
  • 北区
  • 荒川区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 足立区
  • 葛飾区
  • 江戸川区
  • 町田市
  • 多摩市
  • 八王子市
  • 立川市
  • 府中市
  • 昭島市
  • 調布市
  • 国分寺市
  • 国立市
  • 三鷹市
  • 武蔵野市
  • 青梅市
  • 稲城市
  • 羽村市
  • あきる野市
  • 西東京市
  • 小金井市
  • 小平市
  • 日野市
  • 東村山市
  • 福生市
  • 狛江市
  • 東大和市
  • 清瀬市
  • 東久留米市
  • 武蔵村山市

千葉県の対応エリア

  • 千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)
  • 柏市
  • 市川市
  • 市原市
  • 浦安市
  • 船橋市
  • 習志野市
  • 四街道市
  • 八千代市
  • 野田市
  • 流山市
  • 松戸市
  • 成田市
  • 富津市
  • 南房総市
  • 八街市
  • 大網白里市
  • 旭市
  • 我孫子市
  • 山武市
  • 茂原市
  • いすみ市
  • 印西市
  • 勝浦市
  • 香取市
  • 鎌ケ谷市
  • 鴨川市
  • 木更津市
  • 君津市
  • 佐倉市
  • 白井市
  • 匝瑳市
  • 袖ケ浦市
  • 館山市
  • 銚子市
  • 東金市
  • 富里市