トイレつまりはさまざまな原因によって起こることがあり、一戸建てにお住まいの場合は、排水桝のつまりが原因でトイレがつまることも考えられます。
そこで本記事では、排水桝が原因でトイレつまりが起きている場合の対処法を紹介します。
一戸建てにお住まいでトイレつまりにお困りの方はご一読ください。
トイレつまりと排水枡の関係性
詳しい対処法を紹介する前に、まずはトイレつまりと排水桝にどのような関係性があるのかを解説します。
そもそも排水桝とは、家から出た汚水を排出するための「排水管」とつながっている、小さなマンホールのような設備のことです。
万が一、排水管がつまった際などは、排水桝のふたをあけてゴミを除去すれば、わざわざ地中から排水管を掘り起こす必要なくトラブルを解決できるのです。
排水桝は、排水管と直接つながっています。
そのため、排水桝がつまることで、汚水を排出する排水管の流れが悪くなり、結果的にトイレやキッチンなどの水回りの流れが悪くなってしまいます。
排水枡のつまりの直し方
排水桝のつまりが原因でトイレがつまっていると考えられる場合の対処法を紹介します。
一軒家にお住まいで、ほかに原因が思い当たらない場合は下記の手順を試してみましょう。
手順①つまっている排水桝を特定する
排水桝はいくつか設置されていることがあるため、まずはどの排水桝がつまっているのかを確認します。
順番に一つずつ排水桝のふたをあけてみましょう。
もし、中が満水になっている排水桝があれば、そこがつまっているということになります。
次の手順に進みましょう。
1つも満水になっている排水桝が見当たらない場合は、ほかの原因でトイレつまりが起きていることが考えられます。
ご自身での判断や対処が難しい場合は、専門業者に連絡をとりましょう。
手順②つまりの原因を確認する
排水桝のつまりは、原因によって自分で対処できるかどうかが異なります。
以下に挙げている状況に当てはまるかどうかを確認してみてください。
自分で対処できるケース
- 植物の根が排水桝の中にまで伸びてしまっている
- 土砂がつまっている
業者に対処してもらう必要があるケース
- 汚物やトイレットペーパーがつまっている
- 白い塊(冷えて固まった調理油)がつまっている
- コンクリートの破片が入っている
手順③適切な対処を行う
上記で紹介したケースを参照のうえ、自分で対処できる状況であれば、つまりの原因となっている異物を丁寧に取り除くことで対処できます。
業者に対処してもらうケースであれば、速やかに専門業者に連絡をしたうえでつまりを解消してもらいましょう。
また、つまりが解消されたあとも、排水桝は定期的にふたをあけてゴミを取り除くことが大切です。
常日頃から細かなゴミを取り除くようにしておけば、急につまってしまうということが起こりにくくなります。
排水桝のつまりは軽いものであれば自分で対処できる
いかがでしたか?
排水桝のつまりが原因でトイレつまりが起きている際の対処法を紹介しました。
排水桝がつまっていると、トイレだけでなく家の水回りの設備全体がつまることがあります。
日常的にゴミを取り除くことで突然のトイレつまりなどのトラブルを回避できるため、排水桝のお手入れも欠かさないように意識しましょう。
業者の対処が必要な場合や、排水桝以外の原因でトイレつまりが起きている場合は、「たうん水道修理センター」までご相談ください。
東京・神奈川のトイレのトラブルにすぐに駆け付けます!