トイレが水漏れを起こす原因にはさまざまなものがあり、中でも給水管の異常による水漏れは意外と多いです。
「トイレの給水管ってどれ?」
と悩んでしまう人もいるかもしれませんね。
給水管の水漏れは自分で修理できないと思ってしまう人も多いようですが、状態によっては自分で修理をして、水漏れを直せるケースもあります。
そこでこちらでは、給水管の仕組みや役割を解説したうえで、水漏れが発生した際に自分でできる修理方法について詳しく解説していきます。
いざというときのために知識を頭に入れておけば、水漏れが発生してしまったときも安心です。
ぜひ参考にしてください。
トイレの給水管とは?仕組みと役割
トイレの「給水管」は、トイレタンクに水を溜めるためにあるパイプのことです。
水道管からつながっている給水管は、壁から出てきて止水栓につながり多くの場合タンクにつながります。
シャワートイレなどの場合は、止水栓から分岐水栓につながっていくものが多いです。
壁から止水栓や分岐水栓、タンクまでつながっているパイプ全体が給水管なので、給水管は長いとまではいかなくともいろいろなところに延びていっていることがわかります。
ちなみに給水管は、一般的には金属製のパイプでできていることが多いですが、ホースのように柔らかい素材でできているものもあります。
自分で修理をするときに、
「金属製じゃないからこれは給水管ではない」
という判断をしないように気をつけましょう。
給水管が原因でトイレの水漏れが発生する理由
給水管から水漏れをする原因は、多くの場合が給水管に使用されているパッキンの劣化や破損によるものです。
パッキンはゴムのような素材でできているので、時間が経つとどうしても劣化してしまいます。
劣化によって亀裂や破損が起こると、そこから水漏れをしてしまうのです。
そのほか、給水管自体が劣化をして水漏れを起こす場合もあります。
給水管の寿命は15年ほどといわれているため、それ以上使用している場合はやはり劣化による亀裂などから水漏れが起こる可能性があります。
給水管が原因の水漏れを自分で直す方法
水漏れが少ない場合は、パッキンの劣化である可能性が高いため、パッキンの交換で水漏れが直る場合があります。
パッキンの交換方法は、まず止水栓を閉めて水が出ないようにしたうえで給水管をつないでいるナットを外します。
ナットが外れたら給水管自体も外して、古いパッキンを新しいものに交換します。
給水管自体を交換する場合も、止水栓を閉めた上で給水管を接続しているナットを外し、給水管を外して新しいものに交換します。
給水管やパッキンはホームセンターなどで購入可能です。
ただし、止水栓やナットがサビてしまっていて回せない場合などは、無理に回そうとせずに専門業者にお願いするほうがスムーズです。
部品の破損により修理代金がさらにかかってしまうこともありますので、くれぐれも無理に修理をしないようにしてください。
セルフケアで改善されない水漏れは「たうん水道修理センター」へ
自分で修理をしても水漏れが改善されない場合は、あれこれ試すよりもプロの力を借りて直してもらうほうがスムーズです。
「たうん水道修理センター」は、トイレをはじめ水回りのトラブルを幅広く解決してくれるプロの修理業者。
なんと見積もりや出張費はゼロなので、修理費のみで対応してもらえます。
トイレの水漏れが発生した際には、ぜひ「たうん水道修理センター」に相談してください。
お得なWeb割キャンペーンなどもあるので、ぜひ気軽に相談してみてください。