『水に流せるおしりふき』と書いてあったのに、
「流したらトイレつまりを起こした!」
何て言う事はありませんか?
トイレつまりの原因の1つに、赤ちゃん用のおしりふきがあるのです。
実は、『トイレに流せるおしりふき』でも、一気に大量に流すとトイレがつまる危険性があります。
本記事では、おしりふきがトイレにつまった場合の対処法について紹介します。
トイレにおしりふきがつまってお困りの方は、ぜひご覧ください。
目次
おしりふきがトイレつまりの原因になる理由
トイレにおしりふきがつまってしまうのは、常温の水に溶けにくいからです。
とくに、安価なおしりふきは水に溶けづらく、トイレつまりの原因になります。
最近では、トイレに流せるおしりふきも販売されていますが、大量に使うとトイレの流れを止める可能性があります。
トイレに流せるおしりふきでも、1枚ずつ水でしっかり流しましょう。
おしりふきがトイレにつまった場合の4つの直し方
トイレにおしりふきがつまった場合の直し方を知っておくと、いざという時に便利です。
ここでは、以下の4つの直し方について解説します。
- ラバーカップ
- 真空式パイプクリーナー
- お湯
- 重曹とクエン酸
実際の直し方について、順番に見ていきましょう。
直し方①ラバーカップ
1つ目はラバーカップを使用してトイレつまりを直す方法です。
まず、ラバーカップを便器内の排水口に密着させます。
ラバーカップと便器の間に隙間が無いかを確認し、勢いよく引っ張るとつまりを直せます。
数回試してもつまりが改善しない場合は、別の方法を試してみるか、専門の業者へ連絡してください。
直し方②真空式パイプクリーナー
2つ目は、真空式パイプクリーナーを使用してトイレつまりを直す方法です。
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップと同じ原理でつまりを直す道具です。
ポンプがついているため、より強い圧力をかけられます。
具体的なやり方は、ハンドルを押した状態で隙間ができないよう、便器の排水口に真空式パイプクリーナーを密着させます。
ハンドルを何度か押し引きして、つまりが直れば完了です。
直し方③お湯
3つ目は、お湯を使用してトイレつまりを直す方法です。
多くのおしりふきは、水よりもお湯に溶けやすい性質を持っています。
そのため、トイレつまりの度合いが軽ければお湯で溶かせる場合もあるのです。
まずは、50~60℃を目安に水を温めます。
100℃近くの熱湯を使うと、便器が破損するケースもあるので気をつけましょう。
次に、便器内の水を汲み出して通常より水位を下げます。
高い位置からお湯をゆっくりと注ぎ入れます。
この時、便器のおよそ半分を目安に注ぎ入れます。
お湯を注ぎ終えたら約1時間待って水を流しましょう。
軽度のつまりであれば直せる方法ですのでチャレンジしてください。
直し方④重曹とクエン酸
4つ目は、重曹とクエン酸を使用してトイレつまりを直す方法です。
アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸の化学反応を使って、トイレつまりを取り除く方法もあります。
二酸化炭素が発生するので、十分に換気しながら行ってください。
また、便器内の水位が上がっていると、発生する泡によって床や壁が濡れてしまうおそれがあるので、あらかじめ水を汲み出しておきましょう。
用意するものは、下記の3つです。
- 重曹 1/4カップ(50g)
- クエン酸 1/2カップ(100g)
- 50~60℃のお湯 便器の半分ほどの量
便器内の排水口めがけて重曹を入れたあと、クエン酸、お湯を同じように入れます。
1時間くらい待って、水を流して問題が解決したかを確認しましょう。
おしりふきが原因のトイレつまりは「たうん水道修理センター」へお任せ
いかがでしたでしょうか。
おしりふきが原因のトイレつまりも、軽度であればお湯や重曹とクエン酸によって直せます。
真空式パイプクリーナー・ラバーカップがあれば、圧力でトイレつまりを直しましょう。
上記を実行してもトイレつまりが直らない場合は、「たうん水道修理センター」へ、お気軽にご相談ください。
お得なWeb割キャンペーンなどもあるので、ぜひ気軽に相談してみてください。