トイレがつまってしまったときに、つまりを直す専用器具や薬剤がない場合でも、トイレに手を突っ込むことで対処できることもあります。
そこでこの記事では、トイレがつまった際に手を突っ込んで直す方法を紹介します。
専用器具がないときにつまりを解消する方法を知っておきたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
手を突っ込んで直せるトイレつまりの症状
トイレットペーパーやおもちゃ、メガネなどつまりを起こす原因となるものは数多くありますが、このような固形物を落としてしまったことが原因によるものは、基本的に手を突っ込んで直せます。
特に、おもちゃやメガネを便器のなかに落とした際には、ほかのやり方よりも手を突っ込んで取り出すやり方のほうが手早いです。
ただし、これらの固形物が便器の奥にまで入り込んでしまった場合は、手が届かずに対処できないということも考えられます。
その場合は、専門の修理業者に依頼して直してもらうことをおすすめします。
手を突っ込んでつまりを直す方法
トイレに流せない固形物を落としてしまった場合は、手を突っ込んで落とした物を拾い上げましょう。
トイレットペーパーなどのトイレに流せるものが原因でトイレつまりが起きている場合は、手を使って圧力を加えることで解決できる場合があります。
便器のなかに手を入れる際は、手をグーにしましょう。
ラバーカップを使うときと同じ要領で、手を前後に勢いよく動かしてください。
ゴボゴボと音がしたらつまりが解消できている可能性があります。
また、この方法を実践するときは、ゴム手袋か手を覆い被せられる大きなビニール袋を用意してください。
便器内は不衛生なため、自身の顔や体に水が飛ばないように気を付けましょう。
水を避けるための工夫としては、マスクを着けることや、汚れてもいい服装を選ぶことが挙げられます。
手を突っ込むことでもトイレつまりは解消できる
いかがでしたでしょうか。
今回は、トイレがつまったときに手を突っ込んで直す方法を紹介しました。
この方法は衛生的な観点から推奨は出来ないので、いざというときの選択肢として覚えておきましょう。
ただし、おもちゃやメガネといった固形物を便器のなかに落としてしまったときには、手早く対処できる方法として有効でしょう。
「たうん水道修理センター」では、お客様のトイレの不具合を解消させていただきます。
手を突っ込むのは嫌だが、つまりを解消できる専用のアイテムがないという方は、ぜひご相談ください。