トイレタンクから「ゴボゴボ」「カンカン」「シュー」などの異音がしたら、不安になってしまいますよね。
同時に、どこが原因なのか、自分で対処できるのか、それとも業者を呼ぶべきかと疑問に思うのではないでしょうか。
異音が聞こえた場合、音の種類によって原因を特定できます。
本記事では、トイレタンクからする異音の種類ごとに原因と対処法を紹介します。
聞きなれない音がして不安な方はぜひ参考にしてください。
目次
トイレタンクから異音がする場合、どこを確認すべき?
トイレタンクから異音がするとき、まずトイレタンクの中の異常を疑う方が多いかもしれません。
しかし、別の部分が壊れている場合もあるのです。
音の種類ごとに確認場所が違うので、しっかり聞き分けましょう。
また、異音の種類によってはとくに対処の必要が無いものもありますので、合わせてチェックしてください。
トイレタンクの異音の種類と対処法
トイレタンクからの異音はどのようなものが多いのか、下記にまとめました。
- 「コポコポ」「ゴボゴボ」
- 「コンコン」「カンカン」
- 「シュー」
- 「ゴー」「ブーン」
- 「チョロチョロ」
異音の種類別に、原因と対処法を紹介します。
「コポコポ」「ゴボゴボ」と異音がする場合
トイレタンクから「コポコポ」「ゴボゴボ」と異音が聞こえるのは、排水管のつまりの初期症状のおそれがあります。
完全につまってはいない状態ですが、早めの対処が必要です。
下記によるつまりの場合は、バケツで大量の水を流したり、ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使ったりすると、解消できます。
- 大量のトイレットペーパー
- 汚物
- トイレクリーナー
異物によるつまりの要因が分からないのであれば、早急に業者へ連絡してください。
また、家の外の排水枡をチェックするのも重要です。
排水枡がつまって異音がしているケースは、業者に頼んで洗浄しましょう。
「コンコン」「カンカン」と異音がする場合
トイレタンクから「コンコン」「カンカン」と何かがぶつかるような異音が聞こえるケースは、排水管が膨張して近くの壁に当たっている可能性があります。
とくに、温かい排水が流れる冬場によく起きる現象です。
季節的なトラブルではありますが、気になる際は業者に相談した方が良いでしょう。
「シュー」と異音がする場合
「シュー」と異音がトイレタンクから聞こえる場合は、タンク内の部品の故障による水漏れの可能性があります。
水を流したあとや、水を流していない状態で「シュー」と異音が数分続く場合は、タンクの中をチェックしてください。
トイレタンクの中でチェックすべきは、ボールタップとゴムフロートです。
ボールタップはタンク内への給水を調整する部品で、ゴムフロートはタンク内の水を排出する部品です。
レバーを回していなくても、ボールタップの根元から水が出ているのであればボールタップが壊れている可能性があります。
また、便器内に水が少量流れている場合はゴムフロートの故障を疑いましょう。
ボールタップもゴムフロートも自分で取り換え可能な部品です。
ホームセンターなどで買えますが、型番や形状が異なると交換できません。
購入の際は、現物を取り外して持っていくと良いでしょう。
ボールタップの取り換え手順は下記の通りです。
- 止水栓を閉める
- タンクのフタを外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- モンキーレンチを使ってナットを外す
- 古いボールタップを取り外す
- 新しいボールタップを取り付ける
- 止水栓を開いて標準水位で水が止まるかチェックする
- 問題が無ければタンクのフタを戻して取り換え完了
ゴムフロートの交換手順は下記の通りです。
- 止水栓を閉める
- タンクのフタを外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- 劣化したゴムフロートとチェーンを外す
- 新しいゴムフロートに取り換える
- 止水栓を開いて水を流す
- 問題が無ければタンクのフタを戻して取り換え完了
もしも交換に不安がある場合は、業者に依頼することを推奨します。
「ゴー」「ブーン」と異音がする場合
船の汽笛のような「ゴー」「ブーン」と大きな異音がする場合は、トイレタンクからの振動に配管が共鳴している可能性があります。
ボールタップ・ゴムフロートの取り換えで改善することもありますが、原因を特定するのは難しいでしょう。
水漏れなどの症状でもこのような異音が聞こえるケースがありますので、業者を呼んで見てもらう方が良いでしょう。
「チョロチョロ」と異音がする場合
「チョロチョロ」と水が絶えず少量流れているような異音が続く場合は、水漏れが考えられます。
タンク内のボールタップ・ゴムフロートに問題が無いかをチェックしてください。
ボールタップやゴムフロートはホームセンターなどで販売されており、自分で取り換えられる部品です。
ボールタップ交換時には浮き球も、ゴムフロート交換時にはチェーンも一緒に交換すると良いでしょう。
ボールタップの交換手順は下記の通りです。
- 止水栓を閉める
- タンクのフタを外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- モンキーレンチを使ってナットを外す
- 古いボールタップを取り外す
- 新しいボールタップを取り付ける
- 止水栓を開いて標準水位で水が止まるかチェックする
- 問題が無ければタンクのフタを戻して取り換え完了
ボールタップはナットで留められているため手間取る可能性もあります。
不安な場合は業者に取り換えを依頼しましょう。
ゴムフロートの交換手順は下記の通りです。
- 止水栓を閉める
- タンクのフタを外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- 劣化したゴムフロートとチェーンを外す
- 新しいゴムフロートに取り換える
- 止水栓を開いて水を流す
- 問題が無ければタンクのフタを戻して取り換え完了
自力でやるのが不安な場合は、業者に依頼してください。
トイレタンクの異音の種類で原因を特定しよう
いかがでしたでしょうか。
トイレタンクの異音ごとに、原因と対処法は異なります。
季節的要因の異音から、すぐに業者を呼んだ方がいい異音までありますので、しっかり聞き分けることが重要です。
異音が聞こえるけど原因が分からないときや、自分では対処できない場合はすぐに「たうん水道修理センター」へご連絡ください。
年中無休で水回りのトラブルを受け付けているので、お気軽にどうぞ。