トイレの床に水が漏れている場合や、常に便器内でチョロチョロと水が流れる音がする場合は、ウォシュレットトイレの水漏れが考えられます。
そこで今回は、ウォシュレットトイレの水漏れの原因について詳しく紹介していきます。
記事の後半には、「水漏れ時の対処方法」や「水漏れを予防」するために知っておきたい対策について詳しく紹介します。
「これって水漏れ?」
と悩んでいる方はもちろんのこと、ウォシュレットトイレをお使いの方もぜひ参考にしてください。
目次
ウォシュレットトイレの水漏れ原因
トイレは水回りの中でも、水漏れが発生しやすい箇所です。
最近では、ウォシュレットを利用するご家庭が増えたことから、ウォシュレットが原因による水漏れが多く発生しています。
ウォシュレットトイレが水漏れする原因は、部品の経年劣化などさまざまな理由があります。
ですので、ここからは代表的な、「ウォシュレットトイレの主な水漏れ4つの原因」について詳しく紹介していきます。
▽ウォシュレットトイレの主な水漏れの原因
- 内部弁やバブルユニットの故障
- 水抜き栓の割れOリングの劣化
- 結合部分のゆるみやパッキンの劣化
- 給水フィルターの目詰まり
その1|内部弁やバブルユニットの故障
ウォシュレットトイレのノズル部分から水が流れ続けるのも水漏れのひとつです。
この場合は、ウォシュレットトイレの水の流れをコントロールする内部弁や水の量を調整するバルブユニットの破損や故障によるものと考えましょう。
バブルユニットが故障している場合は、水量の調整ができないためノズルが出ていない状態でも常に水が出続けてしまうことがあります。
そのため、ウォシュレットトイレのノズル部分から、水が流れ続けていると感じる方は要注意です。
夜の静かな時間帯などに、トイレからチョロチョロと音がする場合は水漏れの可能性があります。
ですので、専門業者に点検・修理を依頼しましょう。
その2|水抜き栓の割れやOリングの劣化
水抜き栓とは、貯湯式のウォシュレットに付属している部品のことです。
冬場などの凍結防止のために、取り付けられている部品です。
ですが、何かしらの原因で水抜き栓にヒビ入っていたり、割れていたりすることで水漏れが発生してしまいます。
さらに、水抜き栓に付属する「Oリング」と呼ばれるゴム製のパッキンも劣化しやすい部品です。
パッキンが摩耗したり劣化したりすることでも、水漏れが発生します。
水抜き栓やOリングなどに不具合が生じた場合は、部品の交換をおこなっていきます。
正しい品番の部品を購入さえできれば、ご自分で部品を揃えて交換することも可能です。
しかし、メーカーは専門の業者による交換を推奨しています。
ですので、取り付け方法などに自信がない方は、水道修理業者への依頼をおすすめします。
その3|結合部分のゆるみやパッキンの劣化
ウォシュレットトイレの横や脇の部分から、水がポタポタと垂れてくるというご家庭も少なくないでしょう。
このような水漏れの場合、本体と給水ホースをつなげている連結部分が、故障しているなどの不具合が発生していることが考えられます。
一番よくあるケースが、結合部分のパッキンの劣化や摩耗です。
この場合は、パッキンなどの部品交換が必要ですので水道修理業者に依頼するのがおすすめです。
パッキンの劣化だけでなく、ジョイント部分の金具が緩んだり、分岐部分の金具が劣化したりすることで水漏れするケースもあります。
ジョイント部分が緩んでいる場合は、工具で締め直すことで水漏れが解消することもありますので試してみましょう。
ジョイント部分を締め直してもなお、水が漏れている場合は金具の劣化が考えられます。
メーカーの公式サイトに品番等が書かれており、サイトによっては購入もできます。
しかし、素人にはサイズや型の違いがとてもわかりにくいため、業者に依頼するのが一番おすすめです。
その4|給水フィルターの目詰まり
ウォシュレット本体は水道水を濾過して使用するフィルターが内蔵されています。
水道水に含まれる砂や、細かなゴミなどの異物がフィルター部分に詰まってしまうことで、ウォシュレットの水圧が下がります。
それだけでなく、最悪の場合、水漏れが発生してしまうことも考えられます。
この場合、フィルターを取り外してクリーニングすることで水漏れが解消することがあります。
メーカーや製品によってフィルターの取り外し方法が異なるため、取扱説明書を確認しながら作業していきましょう。
フィルターは、歯ブラシなどでやさしく汚れをこすり落とすのが基本です。
強く擦りすぎてしまうことで、フィルターが破れたり、破損したり可能性もありますので丁寧に作業していきましょう。
フィルターも経年劣化する部品ですので、フィルターの交換が必要な場合もあります。
判断が難しい場合は、水道修理業者に相談しましょう。
ウォシュレットトイレの水漏れの対処法
お使いのウォシュレットトイレから水漏れが発生した場合は、漏電の可能性があります。
ですので、速やかに対処する必要があります。
主に、次の、「ウォシュレットトイレの水漏れ時の対処法」の手順で作業していきましょう。
▽ウォシュレットトイレの水漏れ時の対処法
- 止水栓を閉める
- ウォシュレットの電源プラグを抜く
その1|止水栓を閉める
ウォシュレットトイレによる水漏れかもしれないと感じたら、まず給水を止めるため止水栓を閉めましょう。
止水栓の閉め方は、基本的にマイナスドライバーで対応できます。
ですが、場合によっては付属の開閉工具が必要なケースもあります。
どの止水栓も計回りに回すことで水の流れが止まります。
慌てず、落ち着いた状態で時計回りにしっかりと回していきましょう。
万が一、止水栓がどこにあるかわからない場合や止水栓が固くなってしまっていて閉められない場合は、住宅の水道の元栓を閉めましょう。
水道の元栓を閉めている間は、水道水が一切使えなくなりますので注意しましょう。
その2|ウォシュレットの電源プラグを抜く
止水栓を閉めたら、次はウォシュレットの電源プラグを抜いていきましょう。
コンセントをつなげたままでいると、漏電が起こってしまい、感電や火災が発生する原因となってしまいますので気をつけましょう。
その3|給水フィルターや洗浄ノズルをクリーニングする
止水栓を閉めて、コンセントも抜いたら、給水フィルターやノズル部分を洗浄してください。
これらをきれいな状態にしてもまだ水漏れが発生している場合は、本体や部品等に不具合、故障が発生している可能性が極めて高いと考えられます。
その際は、速やかに専門業者に修理や点検を依頼しましょう。
ウォシュレットトイレの水漏れが起きた際の注意点
ウォシュレットトイレの水漏れが発生した場合、なんとか自分で対応したいと思うものです。
しかし、ウォシュレットトイレの水漏れが発生した場合は、自分で作業するのではなくはじめから専門業者に依頼した方がいいでしょう。
トイレの水漏れの修理や工事作業は、大掛かりなものが多いだけでなく、知識やノウハウの必要な作業がほとんどです。
間違った対処法により、更に修理費がかさんでしまうことも考えられます。
修理に関して不安な気持ちが少しでもある場合は、なるべく早い段階で業者に修理を依頼していきましょう。
ウォシュレットトイレの水漏れ放置するとどうなる?
▽ウォシュレットトイレの水漏れを放置するリスク
- 床材や壁紙の腐食
- 結露やカビの発生
- 感電や漏電
- 修理代がかさむ可能性あり
1. 床材や壁紙、床の腐食
水漏れにより、床や壁が常に濡れていたり、湿っていたりすることで水分が浸透してしまい、最終的に床材や壁紙が腐食してしまいます。
最悪の場合、フローリングやクロスが剥がれてしまい、張り替え工事が必要なケースまであります。
場合によっては、住宅を支える柱部分にシロアリが発生し、より大規模な修繕工事が必要となるかもしれません。
2. 結露やカビの発生
ウォシュレット部分からの水漏れによってトイレ周辺の湿度が一気に上昇することで、結露やカビが発生します。
結露は、床の濡れの原因にもなり、転倒などのリスクも高まります。
さら結露で濡れた状態が長時間続くことでカビも繁殖してしまうでしょう。
カビは、感染症のリスクを高めるだけでなく、アレルギー反応も起こしてしまいます。
さらにカビ臭さも充満してしまうため、より不快感が増すでしょう。
3. 感電や漏電
ウォシュレットは電化製品ですので、本体部分に水が浸水してしまうことで感電や漏電のリスクが発生します。
過去には、操作パネルを修理しようとして漏電し、火災が発生したという事例もあります。
明らかに水漏れが疑われる場合は、ご自分でなんとかしようとせずに専門業者に頼ることが大切です。
4. 修理代がかさむ可能性あり
水漏れ初期に対応していれば少額の修理費用で済むはずが、放置することで大規模な工事が必要となる場合があります。
修理箇所が増えれば増えるほど修理代も高額になってしまいます。
ですので、早めの対応が必須といえるでしょう。
ウォシュレットトイレの水漏れが起きると水道代はどうなる?
ウォシュレットによる水漏れは、大量の水が溢れ出るのではなく少量の水が継続的に流れ続けているため、気づきにくいといえます。
しかし、少量だからといって放置しておくと、高額な水道代が発生してしまうので注意が必要です。
例えば、東京23区の水道料金を元に考えてみると、水漏れした水量だけで1カ月あたり7,000〜8,000円もかかってしまいます。
水漏れする量が多ければ多いほど料金は上乗せされてしまいます。
ですので、かなり痛い出費となるでしょう。
ウォシュレットトイレの水漏れも起こさないための予防策
▽ウォシュレットトイレの水漏れ予防策
- ノズル洗浄を定期的に行う
- 定期的な点検を実施する
- 室内の温度や湿度をコントロールする
- 止水栓の調整
その1|ノズル洗浄を定期的に行う
ウォシュレットトイレの水漏れでよく見られる原因は、ノズルのつまりによるものです。
そのため、定期的にノズル部分を洗浄しましょう。
2週間に1度のペースで行うのがおすすめです。
柔らかいタオルを使って拭き掃除するだけで問題はありません。
ですが、汚れが目立つ場合は柔らかめの歯ブラシを使ってやさしく擦って汚れをかき出していきましょう。
ウォシュレットによっては、ノズルの自動洗浄機能がついています。
ですので、より手軽にノズルを洗浄できますよ。
その2|定期的な点検を実施する
水漏れを防ぐためには、定期的な点検が欠かせません。
点検と聞くと難しく聞こえてしまいます。
ですが、毎日トイレを使用するなかで、「水漏れがないか?」そして「水の流れに問題はないか?」などをチェックするだけするだけで結構です。
ウォシュレットの本体や電源プラグ部分も意外に汚れやホコリが溜まりやすいので、定期的に掃除するようにしましょう。
その3|室内の温度や湿度をコントロールする
トイレの室内はとても狭く、換気もしづらいため、温度や湿度をコントロールするのがとても難しい場所です。
夏期は暑さによるオーバーヒートなども考えられるため、24時間換気などで温度や湿度の調整をしていきましょう。
寒い冬の時期は、ウォシュレット内部が凍結しないよう気を配りましょう。
凍結が心配な場合は、便器内や配管の中の水を抜区なおの対応が必要です。
機種によっては凍結防止機能を搭載したものがありますので活用してください。
その4|止水栓の調整
適度に止水栓を閉めることも、水漏れ防止にとって重要なポイントです。
止水栓を開きすぎてしまうと、水量が多くなりウォシュレットだけでなくトイレのさまざまな箇所へ大きな負担がかかってしまいます。
ですので、気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ウォシュレットトイレの水漏れの原因や対処法、そして水漏れ対策について詳しく紹介しました。
「ウォシュレットトイレが水漏れかもしれない」と感じたら、早急な対応が必要です。
ご自分で対処できない場合は、なるべく早い段階で専門業者に修理を依頼してください。
水漏れをしてから対処するのではなく、日頃から、ウォシュレットトイレの水漏れが、しないような対策を講じることも重要です。
ご紹介した対策法を参考にしながら、ウォシュレットトイレを清潔でクリーンな状態に保っていきましょう。
東京都、神奈川県、千葉県の近郊で、トイレの詰まり・トイレの修理依頼を検討されている方は、ぜひ「たうん水道修理センター」にご相談ください。
出張や、見積もり費用無料でお客様のお困りごとを早急に解決します。
お得なWeb割キャンペーンなどもあるので、ぜひ気軽に相談してみてください。