トイレタンクの水漏れにはさまざまな原因がありますが、中でも多いのが「パッキンの劣化」といわれています。
劣化したパッキンは交換することで水漏れを改善できる可能性が高いです。
パッキンの交換については、業者を呼ばなくても自分で対応できるケースが少なくありません。
そこでこちらでは、パッキンの交換方法を案内するとともに自分で修理をする際のポイントなどについてまとめています。
これまでトイレタンクの水漏れで苦労した経験のある人は、ぜひ参考にしてください。
トイレタンクの水漏れ原因はパッキンが多い
トイレタンクの水漏れは、トイレのトラブルの中でもっとも多いのではないかと思われます。
そして水漏れの原因は、各部品に接続されているパッキンの劣化や破損によるものが多いのだとか。
トイレタンクの水漏れは発生するとかなり慌ててしまいますが、パッキンの交換で直る場合は業者を呼ばずとも自分で交換修理を行えます。
パッキンの劣化や破損といった不具合が起こりやすい場所は、主に「給水管」と「止水栓」です。
給水管はタンクに水を溜めるまでの配管を指し、給水管にはパッキンが3つもあります。
そのいずかが劣化することにより、水を溜める起こるケースがとても多いです。
止水栓はトイレタンクと壁をつなぐ給水管の途中にある部分で、水量の調節などを行うことができます。
止水栓にもパッキンがあり、劣化によって水漏れが起こることが多いです。
また止水栓には「水栓ケレップ」という部品があり、この部分が劣化していることによって水漏れを起こしていることもあるので、水栓ケレップの交換が必要となる場合もあります。
水漏れを起こしやすいパッキンの特徴
水漏れを起こしやすい原因として、パッキンの劣化や破損が多いとわかりました。
ただ、パッキンの中でも水漏れの起こしやすさは違うようです。
こちらの記事では、水漏れを起こしやすいパッキンについて述べております。是非ご参照ください。
トイレタンクの水漏れを直すパッキンの交換方法
トイレタンクの各部品に接続されているパッキンを交換する前に、必ずトイレの元栓を閉めて給水されないようにします。
元栓は家の外にある止水栓のことです。
レバーの形をしたものやハンドルの形をしたものなどがありますが、こちらを閉めて大元から給水が行われないようにしておきます。
給水管のパッキン交換は以下の方法で行います。
- タンク側のナットを外す
- パッキンを交換する
- 取り外したナットや元栓をもとに戻す
止水栓のパッキン交換方法は以下です。
- 給水管同様にナットを外す
- コマスピンドル取り外す
- 水栓ケレップとパッキンを交換する
給水管も止水栓もパッキンを交換する際には、その部分に接続されているナットを外します。
外す際にはモンキーレンチを使いますが、モンキーレンチでうまくナットを外せない場合は、ウォーターポンププライヤーを使って外すとうまくい場合があります。
パッキンを交換しても水漏れが改善されない場合は、パッキンのサイズが合っていないことが考えられます。
必ず購入前にもとのパッキンのサイズを確認したうえで、交換用のパッキンを買い求めましょう。
水漏れを起こしやすいパッキンについてより詳しく知りたい方はトイレの水漏れを起こすパッキンはどれ?交換方法も解説を見てみてください。
そのほか、交換後に部品を元に戻す際しっかり閉めていなかったり、部品周りにサビやゴミがあって隙間ができている場合も水漏れが改善されない場合があります。
これらをよく確認したうえで、再度水漏れが改善されるかどうかを確認してください。
自分で直らない症状は「たうん水道修理センター」へ
自分でパッキンを交換しても症状が改善されない、パッキンの交換がうまくできないというときはプロの力を借りましょう。
「たうん水道修理センター」は、トイレ周りのトラブルを迅速に対応してくれる修理業者です。
自分で修理しても水漏れが改善されない場合は、信頼して依頼できる「たうん水道修理センター」にぜひご相談をしてみてください。
お得なWeb割キャンペーンなどもあるので、ぜひ気軽に相談してみてください。