洗面所の排水の流れが悪い、水が流れないなどの問題で困ってはいませんか? 水回りのトラブルは多くの場合突然やってきて、非常に困った状態を生み出します。このコラムでは洗面所の排水のつまりの原因や対策をわかりやすく解説します。
目次
洗面所のつまりが発生しやすい場所
この項目では、まず洗面所でつまりが発生しやすそうな場所を紹介します。
排水口・ヘアキャッチャー
洗面所の排水口についているゴミ受けを「ヘアキャッチャー」と呼びます。その名前の通り、アミ状や格子状になっていることで髪の毛が排水に流れ込むことを防いでくれます。
ヘアキャッチャーの形状などは時代と共に変わっています。古い洗面所ではヘアキャッチャーが見えるタイプが多く、最近はカバーなどがあって見えにくい形状になっているものが多いです。見えにくいタイプの場合、外観は良いですが髪の毛や汚れがつまっていることに気づきにくいので、流れが悪くなるまでゴミが放置されてしまう傾向があります。
排水トラップ周辺
洗面所の排水トラップは意図的に配管に曲がりを付けて水を溜めることで、その水を蓋にして排水管の悪臭が室内に上がってこないようにしてくれます。排水トラップの種類としてはS字トラップ、P字トラップなどがあります。それぞれカーブの付け方は違いますが、目的は同じです。
水が溜まるこの排水トラップに異物が入ったり汚れが堆積したりすると、それがつまりの原因になることがあります。
排水管・パイプ
排水口、ヘアキャッチャー、排水トラップのどの箇所にもつまりがないのに、配水の流れが悪い場合、その先の排水管に原因があることが考えられます。配水管で問題が起こっている場合は専門業者でないと対応が難しいですから、信頼できる業者を探して点検・修理を依頼しましょう。
洗面所のつまりの主な原因
髪の毛と石鹸かす
髪の毛の一本一本は細いですが、絡まりやすい特性もあるので、つまりの原因になります。また、そこに石鹸のかすなどが絡むとさらにつまりやすくなります。溜めないようにマメに掃除しましょう。
固形物
洗面所では指輪やヘアピンなどを扱うことが多いですから、それらを配水口に落としてしまう可能性も上がります。また、歯磨き剤などのキャップや、髭剃り用のシェイバーのカバー、石鹸のラベルの切れ端なども落としがちなので気を付けましょう。
洗面所のつまりを自分で解決する方法
排水口・ヘアキャッチャーが原因の場合
排水口やヘアキャッチャーが問題であれば、まずは清掃してみましょう。この部分だけの問題であれば、髪の毛などのゴミを除去して歯ブラシなどでぬめりを取れば解決できる可能性が高いです。
排水トラップ周辺が原因の場合
排水トラップはナットで取り付けられています。そのナットを緩めるだけで脱着できますから、工具などを多少でも使ったことがある人にとってはそれほど難しい作業ではありません。排水トラップを外して清掃を行う場合は、スパナやモンキーレンチの他に、下に水を受けるためのバケツを置き、ぞうきんを2、3枚用意してから始めましょう。また、配水トラップが樹脂製の場合は、取り付けねじが大きいことが多いので、工具を使わず手で脱着できる場合もあります。
工具を持っていない場合や、作業に自信がないというひとのためにいくつかの方法を紹介しましょう。
市販のパイプクリーナーを使う
パイプクリーナーは髪の毛を溶かしてくれるものがあるので、つまりが解消できる場合があります。パイプクリーナーはスーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどで数百円程度から購入できます。使用方法としてはヘアキャッチャーを外した後、パイプクリーナーを説明書が指示する量排水管に流し込み、5分程度置いてからしっかり流すだけです。
ラバーカップを使う
ラバーカップもホームセンターなどで数百円あれば購入できます。まずヘアキャッチャーを外し、隙間ができないようにカップ部分を排水口に当て、カップがつぶれる程度押し付けます。この時軽い力でカップは潰れますから、体重を掛ける必要はありません。あまり力を入れすぎると洗面台を割ってしまう危険性もあるので気を付けてください。密着したら、そのままカップを勢いよく引き上げます。するとカップの容積分の真空が起こって配管の中を引っ張りますから、つまりが解消される場合があります。この方法で解消した後には、前述のパイプクリーナーによる清掃も行いましょう。
真空パイプクリーナーを使う
真空式パイプクリーナーはラバーカップにポンプが付いたものなので、使い方はラバーカップとほぼ同じです。ただ真空を発生させる容積が大きいことから、つまりを解消する可能性が上がります。
洗面所のつまり解消を業者に依頼したほうがいい場合
上記を試しても解決できなかった
ここまで述べてきた方法を試してもつまりが解消できない場合、洗面所で非常に頑固なつまりが発生している可能性が高いです。そんな時は専門的な道具や技術を持つ、水回りのトラブル解消のプロフェッショナルに相談しましょう。
排水管・パイプに異常が発生している
排水管やパイプ、排水マスなどに異常が発生している場合も専門性が無いと解決が困難です。排水のつまりは悪臭などの原因にもつながり、生活の快適性が奪われますから業者に依頼することをお勧めします。
洗面所のつまりを予防するために意識したいこと
洗面所の排水つまりを予防するためには、以下の点に注意しましょう
・ヘアキャッチャーをこまめに清掃する
・髪の毛などを安易に流さず、ティッシュペーパーなどで集めてごみに捨てる
・アクセサリーなどの小物を落とさないように、中途半端な場所に置かないようにする
洗面所のつまり解消法まとめ
洗面所の排水のつまりの原因や対策についてまとめました。横浜・東京周辺にお住いの方で、ここで紹介した方法でつまりが解消できない場合や、手に負えないつまりが発生した場合は、「たうん水道修理センター」にご連絡ください。
当社は年中無休で、水回りのトラブルの対応を24時間いつでも無料で受け付けています。ご用命があれば最短30分でご指定の場所に駆け付け、トラブル解決に当たります。
私たちはしっかりした知識と道具を持っていますので、一般の方が解決できないような問題を瞬時に判断し、最短距離でゴールにたどり着くことができます。水回りのトラブルは「たうん水道修理センター」にお任せください。
トイレつまり・水漏れが発生した際には、ぜひ「たうん水道修理センター」に相談してください。